弱者男性の英語はある?海外の類義語「インセル」を解説

弱者男性の英語はある?海外の類義語「インセル」を解説

近年、弱者男性という言葉をよく耳にするようになりました。

低年収や低学歴、容姿が優れていないなど弱者になり得る要素を持つ男性を指す言葉ですが、英語では何というのか気になった方は多いですよね。

当記事では、弱者男性の英語はあるのか、似た言葉はあるのか調べた結果について紹介します。

興味のある方は確認してみてください。

弱者男性の英語はある?

弱者男性とまったく同じ意味を表す英語はありません。

ただ、弱者男性の類義語と言えそうな英語はいくつかあるので紹介します。

インセル (incel)

インセルは「Involuntary Celibate(非自発的独身)」の略語で、主に恋愛や性的な関係を持ちたいと思いながらも、その願望が実現しない人々を指す言葉です。

女性も対象になる言葉ではありますが、オンラインコミュニティやSNSといった場では男性のことを指すことが多く、弱者男性と似たような扱われ方をしています。

また、現在アメリカではインセルと呼ばれる男性が無差別発砲事件、暴力事件を起こしており社会問題になっています。

ベータメール(beta male)

ベータメールは、リーダーシップや積極性が低く、受動的で競争を好まない傾向にある男性を指す言葉です。

ベータメールの特徴をまとめると、以下のとおりです。

・自分よりも他者の意見を尊重する
・社交的だが、目立たないように振る舞うことが多い
・決断を他人に任せることが多く、リーダー役を避ける傾向がある

また、対義語に「アルファメール(alpha male)」があり、こちらはリーダーシップや主導権を握る強い存在を示す言葉として使用されます。

パンジー(Pansy)

パンジーは英語圏のネットスラングで、「臆病者」や「弱虫」といった意味で使われています。

ただ、ネットスラングとしてはやや古い部類にあり、現在ではほとんど見かけることはありません。

シットバード(Shitbird)

シットバードは、英語圏で使用されるネットスラングで、軽蔑的・侮蔑的な意味を持つ言葉です。

一般的には「ひどいやつ」「役立たず」「ろくでなし」といった意味合いがあり、相手に対する不満や軽蔑を込めた言い方をします。

かなり砕けた言い方で、SNSで頻繁に使用されています。